expand_less
メインビジュアル

NEWS

LEDを光らせる

実験室

今週の実験

・実験手順

①図のとおりにブレッドボードに回路を作成します。

回路図

②電源を投入し、LEDがどのように光るか観測します。

③抵抗Rの値を1kΩを基準に100Ω、10kΩに変更しLEDの光り方が
1Ωの時とどう違うかを観察します。
④LED、コンデンサには極性(短い方が-極、長い方が+極)があるので、
LEDの極性を逆に配線した場合の時どうなるかを観測します。

・実験結果

・抵抗値Rの値が1kΩの時

2
・抵抗値Rの値が10kΩの時

3
・抵抗値Rの値が100Ωの時

4

・LEDの極性を逆に配線した場合の時

5

観察結果から
抵抗が大きくなるとLEDに流れる電流が小さくなる為 光も弱く光ります。
逆に抵抗を小さくするとLEDに流れる電流が大きくなる為 光が強く光ることがわかります。
またLEDの極性を逆に配線した場合は電流が流れずLEDが光らないこともわかりました。
抵抗を変えることで、LEDの光り度合が目に見えて変わっていくので、非常にわかりやすく楽しく実験を進められました。

今週の実験部材

LED

6

LED(エルイーディー)はLight Emitting Diodeの略です。日本語では発光ダイオードと言います。
電流を流すと発光する小さな半導体チップを樹脂で覆った光源です。小型、軽量、高い視認性、速い応答速度などの特徴を持つことに加えて、長寿命、低消費電力、水銀など有害物質を使用しないなど環境負荷の低減に有効なことから、21世紀の光源として注目されています。

RECRUIT

「出会いを大切に」
人材を求めております

CONTACT

設計案件や製品などに関するお問い合わせを受け付けております。

お電話でのお問い合わせ

06-6195-8680

平日9:00~18:00(土日祝除く)